9回目レポ! フィルムへの暑苦しい程の愛と共に…
こんばんは。
本日も暗室体験を開催しておりました^^ (12回目)
ペースをあげて更新しなくては!!
今回は4/28に開催した第9回暗室体験のレポートでございます。
参加希望をいただき、月曜の平日開催でした。
現在はtwitter,Facebookでのみ参加者を募っていますが、この日の参加者さんはどちらの繋がりもない方でした…
RTやシェアをご覧になったのかなぁと不思議に思い、気になって聞いてみた所…
「Google検索で見つけました!」とのこと!!!
おー!ありがたや!
何気に「暗室体験」でググるとすぐ見つかります!笑
他の暗室と比較検討した上でご参加くださったのはとても嬉しいことです。
色々比較してみるといかに懐に優しいかがおわかりいただけるかと!
もちろんプロラボは最高水準の環境が整っていており、講師の方もその道のプロです。
なので得られるものは値段相応のものであり、妥当な設定だと個人的には思っています。
amalaboはあくまでアマチュアによるアマチュアのための暗室です。
ちょっとやってみたい。暗室って面白そう。なんか面白い事をやってみたい。
そんな方々が気軽に体験出来るように活動しています。
設備はプロラボには劣りますし、お教えする自分もその道のプロとは言えません。
8年間の暗室経験はありますが、まだまだです。
もちろん写真はしっかり焼ける環境ですし、かなり深いところまでお教えする事はできますが…
少しでも多くの方がフィルムの良さを楽しく体験する事を最優先に考えると、手頃な価格というのは外せません。
カメラをお持ちでない方でも体験出来るよう、撮影から体験して頂く必要性も感じました。
そういった事を出来る状況にいる自分が、その理想的な環境を形にしない理由が見当たらなかったのです笑
葛藤は多々ありましたが、こういった経緯でamalaboでの活動をスタートさせております。
当たり前ですが、プロよりアマチュアの方が圧倒に多いです。
我々アマチュアがフィルムや印画紙を使う機会を少し増やすだけで、フィルムの置かれている現状は良くなるのではないか?
少なくともこれ以上厳しい状況にはならないのではないか?と考えています。
自分が出来る事はとても少なく、小さな事ですが、大好きなフィルム文化に少しでも貢献していきたいと思っています。
海に小石を投げる程度の事かもしれません。
でも何もせずに嘆いているだけではなく、行動できる人が臆する事なくやっていくべきなのかな、と謎の使命感すら感じています笑
身近な習い事を考えると、教えている側が全員その道のプロという訳ではありません。
どんな事でも個人の習得度合いに応じてステップアップし、相応の対価を支払って教えを乞い、極めていくものだと思います。
そんな感じで暗室への幅広い入り口になっていけたらなぁと思っております。
はい、大脱線ですね笑
すみません。。。
戻ります!
9回目の暗室体験はご夫婦でご参加くださいました^^
その時のご感想等を、付き添い?でいらした奥さんがブログに書いてくれました!
【!こちら!】 という感じで、楽しく体験して頂けました!
ご主人は自家現像の道を歩まれ、処理済みのネガを持って月末に焼きに来てくださいます^^
嬉しい限りです!!
なんだか暗室体験レポートは奥さんのブログにお任せしてしまった…
参加者さんの生の声をお届け!という事でご愛嬌…笑
フィルム文化への暑苦しい程の思いをぶちまけただけの記事になってしまいました笑
こんな感じ?で今後も楽しく頑張っていこうと思います!
今月は21日(水)と30日(金)に12時~17時の変則スケジュールにあきがあります。
参加者を追加募集中ですので、ご都合の良い方はぜひ遊びにいらしてください^^
その他の日程でも随時募集しておりますので、カレンダーでご確認を。
ではまたー。